Computer」カテゴリーアーカイブ

前世で縁がなかったのだから

仕事をさっくり終えて買い物をして
帰宅.食事を作って食べて寛いで,
今日も DVDRW とお付き合いをする.

…Windows で起動しても,なんだか
このドライブにアクセスするだけで
フリーズしちゃうんですけど.もう
これはなにかの縁がなかったのだと
因縁をつけるしかございませんです.

Windows についてぼくは門外漢なので
特に多くを期待していたわけでもなく,
なんか簡単に動けばいいな,くらいで
Plug and Pray な感じだったんですが
祈りは届かなかったようです.ふむう.

何度もねじ回しを手にパソコンの蓋を
開けたり閉めたり開いたり閉じたり.
ねえ,ぼくはせいいっぱいやったよ.
だけど進展したところと言えば昨日の
32KB から 1568KB まで書き込める
ようになっただけ.しかもメディアを
あれこれ変えて DVD+RW にしてやっと.
DVDRAM では「これは Read Only」と
跳ねられる始末.パーミッションは
いちおうどこも +w してあるんだけど.

なんだか膨大な無駄足を踏んでいる
ような気がします.一応覚え書き.
Pioneer SUPER MULTI DVD DVR100
ATAPI 内蔵モデル,DVDROM/DVDRAM
CDROM/DVDR/DVDRW/DVDR DL/+R/
+RW/+R DL/CDR/CDRW のどれもが
使えるはずなんだけど書き込み系は
どれも動かず.リッピングはなぜか
できるようになりました.理由だけが
わからない.はてさてなんともはや.

32KB / error

昨夜のうちに CDR から DVDR への
移植は成功したのですが,なんだか
ちゃんと動いてくれません.自分が
DVDR だとは認識しているのですが
そこから先へと進むことができない.
DVD+R メディアに書き込むどころか,
DVDROM を読むことすらできないよ.

それじゃあ,ということで CDR を
書き込んでみるテストをしてみると,
なんですかこれ.32KBだけ焼いた後
自動的に落ちやがってくれました.

# burncd f /dev/acd0 s 20 data 6.0RELEASEi386disc1.iso fixate
next writeable LBA 0
writing from file 6.0RELEASEi386disc1.iso size 564852 KB
written this track 32 KB (0%) total 32 KB
Input/output error

fixating CD, please wait..

いっそ書き込まずに落ちてくれたら
メディアも無駄にならずに済むのに.
CDR のメディアの裏にほんのりと
細い虹がかかっています.32KB か….

DVD+R のメディアの方もよく見ると
細いほっそい線が入っていました.
これも32KB? いずれにしろこれでは
使いものにならん代物でありますよ.

さらには CDDA から音声ファイルの
リッピングもできなくなってしまい
途方に暮れてます.どうしてくれよう.

sils.tar

いつも使わせてもらっているサーバの
管理の偉いひとからお便りをいただく.
なになに.サーバの容量をかなーりの
割合で圧迫してるからちっとは削れと
数字で見るとえらいこっちゃなことに
なっていました.大学院時代のものを
後生大事に取ってあるからだな.他に
掲示板のログとか貯め放題だったし.
これはいかん,可及的速やかに処置を
する必要がありますね.scp を使って
ファイルを自分のハードディスクへと
転送転送また転送.というか大きな
ひとかたまりのファイルに固めたのを
長い長い時間をかけて引き落とします.

転送終了予想時間約9時間….さらに
その間はサーバのネットワーク負荷を
与え続けることになり,いいのかなと
思いつつごすごすとダウンロードを
待ち続ける.というか待ち切れないし
もう寝るから.と放置したのが昨晩.

今朝目が醒めて無事に終了したのを
確認いたしました.さてこれからは
もうひとつのファイルを落とします.
というか最初のファイルを少しでも
小さくするために圧縮しておけば
よかったなあ.tar で固めただけで
甘く見てたな.次のファイルは無事
小さくしたものをダウンロードです.
それでも2時間かかりましたけどね.

その他改良すべきところ改造すべき
ところをいじいじといじって作業は
完了.思い出はCDRに焼いて封印だ.

ながらながら

あちこちにブログを立てては
駄文を書き散らしているので
気づきませんでしたが,一応
本流ということにしておきたい
自分のサーバに設置してある
Movable Type のバージョンを
最新版にあげた時にちょっと
ミスをした事が発覚しました.

コメントつけられない状態に
なっていましたよあっはっは.
たとえ駄文とは知りながらも
コメント一切つかない状態で
一人で書き散らすのは淋しいよ.
あれこれといじり倒して無事に
コメントがつけられるよう修正.

これまで気づかなかったのは
自分でコメント返しなどの時は
Type Keyを設定していたから.
これを外して書き込んでみると
見事にエラーが出ておりました.
しょんぼり反省.あとついでに
Movable Type 3.2ja って少し
インデックステンプレートの
再構築に時間が掛かり過ぎてや
しませんか.どうしたんだろ.

家でこりこりコードを修正し
再構築しつつ,楽器を抱えて
音を出す.文化的というより
あれこれ手を出し過ぎです.
練習曲をさらっている間に
再構築を完了,新機能として
ついてきたスパムよけの威力を
確認してみる.うひひ,何か
いっぱい引っかかってやがる.
効果覿面なのを裏からこっそり
確認してほくそえんでおります.

そんなこんなで夜も遅くなって
楽器の練習終了.本腰をいれて
ブログの修正に明け暮れます.

さよなら絶望先生

一日何の予定も立てずに
ひたすら寝ることに没頭.
おかげで午前中をまるまる
潰しましたが,おかげで
頭痛がさっぱり治りました.

さて,このところブログに
いらんスパムが大量発生.
アレがアレしてアレなので
適当に対策を施しました.
いちおうコメントテストは
したつもりですが,無事に
他の人たちもコメントを
つけてくれるといいですな.

以下覚え書き.

コメントフォームにダミーの
変数を追加して,その変数と
一緒にCGIを呼び出さないと
コメントできない設定にする.

コメントCGIの名称もついでに
変更しておくとよりよいかも.

MovableType3.171においては
を変更する.
コメントのフォームを新しい
テンプレートモジュール化して
いろいろ楽ちんに処理させる.

さて,吉と出るか凶と出るか.
少なくとももうテキサスでの
ポーカーとか興味ないもん.

全部入れちゃえ

お仕事をしていると隣りの席から
もしもしと質問が飛ぶ.同僚は今
Firefox へとブラウザを乗り換えて
いるので,その啓蒙活動に勤しんで
おるのですよ.というか IE なんて
ポイしちゃってくださいー.MS嫌い.

まあ仕事の都合で動作確認とかは
やらなきゃいけないので,完全に
捨てるわけにもいかないんですが,
仕事に関すること以外では決して
使ってなぞやるものか,などと
思っていたりはします.せめて
意地くらいは張らせてくださいな.

で,最初はなんでもいいから何か
いいタブブラウザはないか,との
ことだったので Firefox を素直に
お勧めしたのですが,これが結構
気に入ってもらえてうれしいです.
足りない機能は細かくプラグインを
放りこんでいけば済む話ですから.
最初シンプル,欲しいものだけを
厳選して追加.わかりやすくて良い.

…とはいえ,あれも欲しいこれも
したいもっと欲しいとなってしまい
結局起動が重くなったりするのも
ご愛敬というものでありましょう.
本末転倒という罵倒が聞こえますが
この際無視させていただきますよ.

なにかの拍子に初期化した時のため
自分用メモ.今はこれを入れてます.

Adblock
UserAgentSwitcher
Tab Mix
Bookmarks Synchronizer
keyconfig
mixi toolbar
Forecastfox
Gmail Notifier
Statusbar Clock

これだけ使い倒して無料なんだから
やっぱりよいですなー.マシンの
ソフトにはお金かけてられませんよ.
そんなところに費す潤沢な資金など
財布にも口座にもありませんから.

ひらけひらけぱっとひらけ

おうちの Firefox にいろいろいらん
知恵を刷りこんでいたら,やっぱり
flash まわりで問題が.これまでは
それなりに動いていたプラグインが
また動かなくなってしまいましたよ.
Flashの置いてあるページにアクセスを
するだけでブラウザごと落ちちゃう.

世の中は Windows と Mac OS X だけで
構成されてるとでもいうのですかー.
…言うかもな.はい自虐タイム終了.
なんとかせんといかんのでなんとかする.
いじいじこそこそざくざく.わかる限り
いらんものを排除し,いるもんを保存.
ひとまず落ちないところまでは漕ぎつけ
一安心,でもやはりこれまで見えていた
わきわき動く画像が見えないのも淋しい.
画面が華やかでないので気分もしょぼん.

だれかFreeBSD5.4p4 + Firefox 1.0.4で
快適に過ごしてる方,アドバイスください.

# cp /usr/local/lib/flash/libflashplayer.so \
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so
# cp /usr/local/lib/flash/ShockwaveFlash.class \
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/

こう言われるわりには,/usr/local/lib/ に
flash というディレクトリがないんですよう.

今はもうない

さて今日もお仕事を終えて,家へと帰る.
整骨院に寄れなかったのは残念だけれど
まあいいや.今日はやろうと思っていた
ことをこれからやるんだい.うきうき.

それはなにかと尋ねたら,お家のマシンの
SPAM 対策.某ごにょごにょなMLでSPAMが
激しくて激しくて,頭を抱えていたところ
bogofilter なるものを紹介してもらって
いつか時間がとれたら設定してやると思い
うろうろしていたのですよ.最初は自分で
spamassassin がよいかと思ってたのですが
重いとの意見をちょうだいし,こちらを
勧められたので気の向くままに設定する.

えっと,emacs から fetchmail を起動と.
ごにょごにょごにょ.5通のメールが無事に
届いているようで,読み込んで,削除して.
…削除? ちょっと待て.あとはどうやって
読み込んだらいいの.procmail も入れたし
設定もしたはずなのに,mew には来ないぞ.
時々謎のタイミングで tcsh には「あなたに
メールがあります.」とか言ってくれるが
mail コマンド叩いても来やしない.何故ー.

fetchmail は特にエラーとか来ないので,
procmail で失敗してそう.うう,ちゃんと
.fetchmailrc に keep を入れとくべきで
ありましたよ.また誰か詳しいひとに訊いて
やり直そう….ぐっすし.もう寝るもん.

するってぇと何かい

今日は一日原稿書き.あーでもないこーでもない.
のろい頭をごろごろしながら話の流れとマクラを
組み上げるが,肉付けできてなくてしょんぼり.

明日に大きな進展を望みたいところですが,よく
考えてみれば会議がはいっているのな.さらに
開発チームのひとりが,お母様が事故に遭って
入院したため実家に急遽帰ってしまったらしく
明日の会議が実り多いものになるのかどうかが
なんとなく不安げ.開発としては,あとはもう
作業分担を詰めて進めるということになって
いるのですが,どうしたらいいんだろ.ぼくも
ドキュメントのあれこれをしっかりとさせないと
いけないんですが,最近ちょっと停滞気味….

家に帰ってのそのそ.なにやら調べていたら,
2ちゃんねるブラウザの p2 がサーバから拒否を
受けているため,あちこちで既読情報を共有する
ことができなくなっている様子.●のあれこれが
大幅に洩れたらしく,そのセキュリティの甘さを
p2 のせいということにして p2 全シカト,そして
アクセス停止に追いやっているとかいないとか.
えらいことモメているので対岸の火事にしておき
他の手だてを考えたい,が,UNIX でも Mac でも
Windows でもいけるうえに複数の場所において
情報共有できるツールって他にないんですかね.

こないだ録音した3g2ファイルは諦める事にする.
よく考えたらデジカメにも録音機能はあるのね.
しかしそれに気づいた時にはいいかげん夜も
遅くなっていたので,また今度にしましょかね.

君を好きでよかった

…が,いずれ新しいバージョンに乗り換えるのは
目に見えていたりするのです.なんの話かといえば
ようやく.ようやくですよ.夜も昼も明け暮れて
インストールと再インストールを繰り返していた
自分のマシンが安定してくれたんですね.もう
最新版なんてわがまま言わないから,glib20 が
実は 2.4.6_1 でも我慢するから,そろそろ腰を
落ち付けさせてください.atk とか mplayer とか
そこらへんが動かないなんて文句言わないから.
いや確かに DVD 動画見れないし grip 使えないし
いろいろ大変なんですが.でも動かないよりマシ.

ということで昨夜は徹夜でした.あとちょっとで,
もう少しでなんとかなる! と薬を服んだあとの
体に良いわけがないスーパーハイテンションで.
ここまでして FreeBSD にこだわる理由が自分でも
よくわからん.Linux に転んだら? gentoo とか
いいらしいよ.みんなの Fedora Core にしようよ.
Debian なら大概なんでもありますぜ.宗教上の
理由を越え coLinux どうよ.NetBSD に宗旨変え
するってのは? いろんな誘惑が湧きつつも,でも
ぼくにはこれしかないんです.とわけのわからん
存在理由にしがみつきすがりつき.バカですねえ.

今朝がた,ようやく emcws と firefox が一応
普通に起動できるようになる.Windowmaker の
謎めいた core 吐きは GNUstep フォルダを一旦
捨てたら直りました.あとはいくつかのものを
ports からのコンパイルを諦めて package で
入れることで妥協.入らないのもあるけどね.
単にもうこれは ports が腐ってるのでは? とか.
firefox 0.9.3 でも泣かない.どうにかこうにか
なんとかなったので,安心して爆睡いたしました.

で,5.4RELEASE はいつかなあ.反省の色ナシ.