まあ書いてみようや

これまでだらだら生きてきたものの、その半分以上
なにやらの文章を書いて過ごしてきたのだなあと
今ごろになって振り返ってみる。しかしちょろっとも
芽が出ないのはなぜかしら。読書量のインプットが
極端に少なかったり、自分は自分にしか書けないものを
書いてやるぜなんて独り善がりに陥っていたりとかの
時間が長かったせいでしょか。最近は読者を選ぶなんて
ご勿体無い気持ちはだいぶ薄れました。世間に思い切り
おもねるわけではないけれど、かといって自分にしか
わからないものを他の人に突きつけて読ませようというのも
なんか違うよな、と思っています。

人を震わせたり滾らせたりするほどの文章はなかなか
書けないのだけれど、それでも何にも書かないよりは
書きつづけることでちょっとは変わってくるかもよー。
ということで今日も企画書とか調査結果とかとはまた違う
文章の書き繕いをするのでありました。

誰かと相談しながら書く、というほどのことを
ほとんどやったことがないため、コラボレーションとか
やってみたいものです。うまくいくかどうかなんて
わからないけれど、それはそれでいい経験。
ひとまずぼくは書きつづけてみようかと思います。

カメラ・トーク

オンラインで遊んでいると「写真送ってよー」と
気軽に持ちかけられることがあります。
blog 更新してても写真付きのひととか見ると
いいなーとほんのり思ったりもします。

携帯電話にカメラが付いていないのは
別に問題ないと考えてはいるのですが、
まああればあったほうがそりゃー便利だろうともさ。
所詮画質がねー…とか言ってるうちに300万画素とか
乗っかっちゃいましたし。携帯電話のくせにこなまいきな。

さてそんなわけでデジカメで自分撮りとかを
試みたりもするのですが。特殊なデジカメだと自分撮り用の
液晶が引き出せるタイプとかありますが、ぼくのには
そんな機能はないのでよろよろと撮っては消し
撮っては消しの繰り返し。…うーん、こういう用途においては
携帯電話のほうが気楽ではあるよなあ。自分撮り液晶が
最初っから付いてるデジカメなんてあんまりないし。

しかしそれでもぼくは TS41 ユーザーでいいんだい。

それでも愛してしまうぼく

ドラえもん映画休養宣言…2年後の春“復活”へ

毎年春休みに公開され今年25年目の人気アニメ映画
「ドラえもん」が来年は“休止”されることになった。
製作・配給元の小学館と東宝が12日発表した。
関係者は「今春の25本目を節目に1回休み、
製作スタッフも入れ替えたい。平成18年には、
さらに内容の濃いものを届けたい」(小学館マーケティング局)と
説明している。テレビアニメはこれまで通り放送される。

正直申し上げまして、藤子・F・不二雄先生逝去の後の
映画ドラえもんはピンと来るものがなかったのですね。
「ふしぎ風つかい」は台風のフー子の焼きなおしだし、
「ワンニャン時空伝」はのら犬イチの国の焼きなおしだし。

それでも毎年春に長編ドラえもんは来るものと思ってました。
絵が原作と乖離してるーとかぶつくさいいながらも、
なんだかんだでドラえもんという作品は連綿と続いているのが
ちょっぴりうれしかったのですが。

一年、間が空くというのは淋しいものです。
テレビのほうも主題歌がころころ変わってるとのことだし
ドラえもんの力だけでは視聴率も取れなくなってるんでしょうか。

繰り返す、これは訓練ではない

ああ、あとひとつボタンをクリックするだけで
買い物が完了してしまう…。しかも手持ちの金では
払えないものをローンを組んで払う羽目になる…

通信販売とはいかにもおそろしげなるものであります。
金を使う実感がリアルには湧きませんからね。
お札が手を離れていくのを目で見るわけじゃありませんし。
ただ熱病に浮かされるように物欲が昂じてしまい、
再来月の引き落としから痛い目を見るようになると
いう感じでしょうか。ふむむむむう。

あまりに心臓に悪いのでやっぱりウィンドウを閉じました。
マウスが上に通りかかるときにぽち、なんてベタな失敗を
することもなく、そそくさと。

やっぱりポケットマネーからばーんと買いたいものです、
お買い物っていうのは。

やりなれないこと

普段朝ごはん食べない生活なのです。子どものころからそう。
なかむら家には朝ごはんの風習がありませんでした。

しかし今日なんとなく出かける前にシリアル食品を
さくさくと食べたところ、思いっきり胃もたれ。
うえぇって腹のすわりがよろしくありません。
こりゃ昼になってもおなかはすかないな。

このところ続いている体重減少についても
少し不気味で、ここ半月で 8kg くらいごそっと落ち…。
脂肪が燃焼されたのならともかく、こういうのは
まず先にたんぱく質の筋肉が落ちてると見るべきなので
晩ごはんで豆腐でも食って良性の植物性たんぱくの
補給に努めよう…。体調わるわるな週のはじまり。

のんべんだらり

日曜日の午前は友人からの電話で目覚め.
ひとしきり話した後,ぼやーんとした頭で
滞っている懸案事項についてちょっと作業.
…昼前に頓挫.

なんかすごくだるい.
睡眠薬もう切れてるはずなのにな.
でも眠い.眠ってしまおう.

で,夕方再度起床.
薬以外でたっぷり寝たので久方ぶりに気分よし.
身体の力を100%抜くことができた感覚である.
疲れも抜けたようですこぶるつきでよろしい.

問題は,今夜寝つけるかどうかである.
なにかがよいとなにかが悪いのではないかと
身構えてしまう悲しい習性.

病院でお医者さまに言われたこと

まあなんかいろいろあって書類提出.
ちょっと血液検査の値がマズめのところもあるが
あとはとくに問題ないとのこと.

ついでに役所でもらってきた診断書を
持って行くことにする.障害者手帳って
申請したら通るもんなんでしょうか? と尋ねると
うん,確実に通るね,3級くらいなら,とあっさりしたもの.

実は障害者手帳があると税金が戻って来たり交通機関が
安上がりになったりいろいろメリットがあるため
前々からちょっと興味はあったんですよねー.

ま,無事に認可が下りたらいろいろ調べるか.
しかし診断書一枚5000円は高いなあ.高いなあってば.

本と名付けられたなにかがみちみちにつまっているもの

本屋で立ち読みしてぽろぽろ泣いてる
髭面の30男をどう思いますか?
あいもかわらず涙腺緩過ぎます.

「現代詩文庫 草野心平」
「現代詩文庫 続々谷川俊太郎」
「ハッピーアイスクリーム」
「手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)」
「もうおうちへかえりましょう」

本当に感動してるなら買えよ,と自分でも思う.

あと帰りのコンビニでなぜか一冊だけ置いてあった
「文庫版 ガラスの仮面(1)」.これで泣いてはいませんが.

バナナの匂い

長いだらだら風呂が好きである.
パチュリとマンダリンをブレンドした香油を浴槽に垂らして
ゆるくてぬるい風呂にるらるらーっと浸かる.
パチュリはむしろ嫌いな匂いなのに,その他のものと
ブレンドするとその主張が消えて穏やかになる気がする.

はふう.ゆっくり浸かったし問題の箇所はしっかりと
身長に揉みほぐしたし,身体も頭も洗ってすっきり.
浴室を出て身体をバスタオルで拭いていると….

バナナの香り? 青くて,甘くて,他の果物ほど
洗練されてない,なんだか野性のような匂いが立つ.

あ,そうか.理解.風呂に入る時にスイッチを入れた
洗濯機のほうからなんだな.洗剤はおそらく人工香料
めきょめきょのものだから諦めるとして,それはそれで
甘いすずらんの香りをイメージさせていた様子.
そこに爽やかに青めの香りを引き出すレモングラスと
カンファーっぽい成分を含むスパイクラベンダーを
適当に垂らしたからだ.甘+青+甘.

…惜しいな.これにバニラの精油か
ベンゾインを加えてたらかなり近かったかもだ.
とはいえ,バナナ味の洗濯物なんて干してたら
蟲さんたちがこんにちはしそうで嫌だなー.

ひとまずすすぎまでで止め,あすのすすぎと
脱水でなんとかするー.やれやれ.

変拍子と突拍子のためのレッスン

先日買い求めたメトロノーム。こいつはいかにも
最近の電子メトロノームらしく、いろんな機能がついてます。
カリブレーションでちゃんと A 以外の音が出せたり、
メトロノーム機能部分も1〜7拍子、八分音符、三連符、
三連符の中抜き、十六分音符、十六分音符の中抜きと
結構機能はもりだくさん。

少々かじっただけとはいえ、2年ほどは真面目にメトロノームと
戦いながら基礎練習をしたことのあるリズム隊だったぼくは
時々自分のリズム感が間違っていないか確かめることがあります。

ホルスト「惑星」の火星で5拍子を頑張って刻んでみたり、
ヒカシュー「ビノパイク」の7/8拍子を数えてみたり。
そしてバルトークの「舞踏組曲」で悶死したりしてます。
ほかにもプログレさんとかアンビエントさんとか
拍子の取りにくい曲は無数にあるのですが、
そこに流れるリズムを見つけた瞬間はうれしいもんです。

…肝心のメロディでは音痴なんですけどね。
ぼくに必要なのはメトロノームではなくチューナーなのかも。