無理です

晩ごはんは待ち合わせて回転寿司.
普通に入れたので席に座ってお茶を飲んで
適当につまみつつ注文を出す.

来ないんですけど.ちっとも来ないんですけど.
あまりにも遅いので嫌がらせまじりで
「甲いかとあおりいかとヅケいかとやりいかを」とか
無茶な注文を飛ばすが,朝日のようにさわやかに無視される.

しかし周囲を見渡すと,なんだかおかしい.
ほかのテーブルもオーダーが通ってないらしく,
全体がざわめいている.明らかに裏方に人手が足りない.
注文はさばききれずブザーだけが鳴る.しかもそれでも
客が入り続けている.判断ミスだろこれはー.

ようやく「30分待ちです」との店内放送が入るが,
すでに客はぞろぞろ入っている.表方の女の子が
半泣きで「無理」と口走る.結構な修羅場であります.

結局頼んだ品の半分も来ていないうちに
流れて来たものを食べておなかいっぱい.
さっくり退散することにしました.

…帰りに隣のハンバーガー屋の中に
寿司屋で怒ってたねーちゃんが何か食ってるのを発見.
よほど腹に据えかねたらしい.おつかれさまでした.

左手の負荷

右利きなのですが、普段の生活でも左手の重要性は
言うまでもなく。以前痛めたのがまだ引きずっていて
今日はサポーターで固定しております。関節に沿って
曲げるのはいいんですが、ひねる方向に動かすと
現役で激痛。日常ではフライパンと自転車がつらい。

あと意外なところでキーボードを叩くのも結構…。
このままでは野望である楽器の演奏にも
響くことでありましょう。頑張って治さなくては。
そして今日も整骨院へ通うのであります。通院費も
そこそこかかります。頑張って稼がなくてはです。

左手ひとつでいろんな負荷がかかっています。
しかしその負荷をこなしていけばいいことがおこるかも、と
ひそやかに祈りつつやりすごせば吉かなあ。

カードをむさむさ

注文していたドラえもんのトレーディングカード第二弾が届く。
ドラえもんマニアとしてはぜひとも押さえておきたいアイテム。
ということで四箱買ってむさむさ開封。

…えーと。まず。買っておいたカードスリーブにカード自体が
入らないことが発覚。まとめ買いしたのに全部無駄ですか。
これからはきちんと尺を確かめてから買わねばと自戒。

まあ保護はあとでもいいか、とわさわさとカードを開けていく。
キラカードレアカードが少なく、今回はコンプリートしたものの
一組だけというていたらくに終わりました。今回はジャイアンが
メインだったので「おまえのものはおれのもの」カードが
思いのほか多く手に入りました。今度誰かの机の上にでも貼って
嫌がらせしてみようと思います。「どくさいスイッチ」も可。

"Water!" と叫びたくなるほど

仕事を定時で速やかに終わらせ退社.急いで眼鏡屋へと
駆け込む.とりあえず前回来た時の値切った価格に
もう少しイロをつけてんーまーこんな感じかねーと
電卓の叩き合い.それなりに満足なデザインのものが
できあがって来てくれたのでそれだけでも充分です.
いや,安くあがればもっと充分なんですけれども.

眼鏡をかけて世界が開けた時,三重苦のヘレン・ケラーが
「水」という概念を理解したかのような感動を持ちました.嘘です.
でも視界が開けて一気に世界が活気づいてまいりました.

…その活気をどうしてこういうところにつぎこんじゃいますかね.
浴衣を入手したので扇子と下駄をちょろっと買ってしまう.
どれもこれもそんなに安いものじゃないんですが.
あー浮き足立ってます.ただし下駄で自転車は漕げないので
歩き移動専門になるかなあ.まあ,夏の盛りが過ぎて
秋の気配が始まるころには浴衣をきしっと着れるようになろう.

お箸の国の人だもの.たまには書生風に和装で過ごすのも
よいかもしれませんぜ.新しい生活を送り込んでみましょうね.

つながるぞ、ひろがるぞ

仕事の実験を兼ねてソーシャルワーキングサービスの
いろいろをめぐっていたりします。すると思いもかけない
つながりができるものですねえ。普段があまり社交的とは
言いがたい性格なので、おともだちを作るのは苦手なのですが
最初から似た趣味のひととはなんとなく打ち解けて
メールのやり取りが出来たりするものです。侮りがたしSNS。

もちろんこちらからも攻めの勢いで繋がっていったり
する必要はあるんでしょうけどねえ。なんかいろんな
コミュニティの行く先々で同じ人を見かけたりすると
声でもかけたくなっちゃいますが、その勇気が出せなくて
壁際から見つめて涙を流して立ち去る乙女心。嘘です。

実際に「友達の友達」あたりでホントによく見かけるひとが
数人いるのですが、まあ声をかけたくなった時が
一番いい時なのでしょう。さまざまな趣味とコミュニティを
分かち合える人々がいることに感謝を捧げつつ。

七夕さまさま

昨日がサラダ記念日だったことはそっと心の奥底にしまっておいて
いざ今日は七夕さまである。笹の葉さらさらですよ。
職場のとなりにある喫茶店に短冊をつるさせてもらいました。
お願い事は秘密にしておいたほうが叶いそうなので黙々。

いろんな日本の季節行事にはそれぞれの食べ物が
付き物ですが、ひなまつりのひなあられやひしもち、
ハマグリの吸い物と同じレベルで七夕にはそうめんなのです。
天の川の流れる様子に見立てて風流に食べるのが粋なのだとか。
眼鏡がなくて料理の腕が寝ぼけてるから、今日はそういう理由で
晩ごはんをごまかしてしまおうと思う風流とは程遠い真夏の昼下がり。

いらないものが多すぎて

他人から心配されるほど散らかった机で仕事をしています。
棚を買って来ようかとまで言われていますが、個人的には
散らかってるのは気にならないんですよねえ。
逆に気にする人はとてもすごくひじょうにまったくかけねなしに
気にするのでしょうが。ひとさまの気分を害さないためにも
少しは整理することにいたします。

…いらないものがたくさんありました。
もう使わなくなったこれまでの研究対象資料。
あるだけで実はあまり使ってないプログラム関係の独学本。
携帯電話各種キャリアのカタログ。
日本アロマテラピー協会発行の会報誌。
家から持ってきた誤植本。
なんかもう全然別もんも混じってるのでちゃんとしました。

全部片付けるとあらすっきり。しばらく棚もいらなさそう。
でもこのすっきり感は一週間持たないと見た。

小さっ

職場の後輩くんが premini を買ってきやがりました。
ちっちゃいなー。ほんまにちっちゃいなー。
それまで TT41 のカタログなど見ていたのですが、
やはりなんというかデザインの差をくっきり感じた気がします。
TT41 のカタログ、機能がないのが機能、という
とんちをはたらかせているせいか、内容が大雑把なんです。

しかし肝心の premini ユーザは職場でも一番の大男で、
普通に部屋に入ってきてもパーティションから頭が出るほど。
そんな彼が極小端末をこっそり使うさまはかわいらしいかもしれん。
premini 自体が女性向けのデザインでもなさそうだし、
やっぱり割り切ったオトナの端末なのだろうか。
「小さい」というコンセプトは成功しているけれど、
それによりユーザビリティが犠牲になっていないかちょっと心配。

早起き

ものめずらしくも早起き。しかも目覚ましなど鳴る前に。
よっぽど昨日は疲れてたんだろうな。
整骨院で揉まれてるときには
「さすがに肩がキツいことになってますね」と言われ、
「信号が三つくらいに見えますよ」と言えば
「…自転車押して歩いて帰ってください」とダメ押しされ。
いやもちろん乗って帰りましたが。

視界が定まらなくてへのへのしているので
くたびれて薬を早めに服んだのが効いたのだろうか。
でももうこんな不健康な早寝早起きはイヤだー。

作業効率

容易に想像できたことですが、
眼鏡なしの生活は非常にしんどうございます。
なにをやっても中途半端。料理を作ってても
味加減を間違えていたり、仕事をしていても
目に疲労が溜まりやすいので目薬必須だったり。

普通に生活していても普段の数倍の集中力を
必要とするせいか、普段より疲れ方が早い気が。
こういう日はさっさと仕事を終わらせて
整骨院でぐいぐい揉まれててきとーに食事して
てきとーに風呂に入って寝ることですかね。

そして眼鏡の帰還を祈るのみ…。はふう。