「と」

友遠方より来たる.医師免許を持つ文字学者というのは
やはり珍しい存在だよなあ….ということで京都の方へ
資料をかき集めに来たので大阪に寄ってもらうことに.

ともあれ大阪闊歩.出版した文字学文献の調査対象が
どうやら孫引きだったことが判明したそうで,根源を
探しにいろいろ苦労しているらしい.でもそのルーツが
まんだらけにあるってのはどうなんだろう.学者さまの
考えることはよくわかりません.ということで案内.

当然のように店内はアレなひとやソレなブツでみちみち
音がしそうに詰まっているのですが,そこにさりげなく
踏み込めるし溶けこめる業の深いふたり.ほんでもって
そこそこアタリを見つけたらしく,80年代の最後期に
出版された雑誌をいくつか買い漁っていた.ぼくはぼくで
小学校の頃に買い損ねて一冊だけ欠品させてくやしかった
藤子不二雄ランドVOL.47エスパー魔美7巻を見つけたので
すみやかに購入.執念深いですかそうですか.そのほか
友人に見つけてもらった週刊 THE GREAT ARTISTS 34の
ブリジット・ライリーを譲ってもらう.これは実家の
本棚を探せばあるはずなのだけれど,ついでだったので
買ってきてもらったもの.こういうとこ本当感謝です.

とりあえず満足な収穫もあったことだし,落ち着いて
どっかでなんか食おうということでお食事.そこから
素敵な話を聞くことになる.友人の出版した文献が
いろいろ反響があり狭くとも濃い世界で高い評価を
受けることになり,「と学会」へ招待されたそうな.
それはめでたい,心からおめでとうと伝える.ついに
報われたね,よかった.いい話はどれだけ聞いても
飽きない.途中場所を変えつつお互いの近況などを
語り合い,最後に時間合わせも込めて HEP FIVE の
観覧車に乗る.よく考えたら乗ったことなかったので
ついつい.男二人で乗るもんじゃないよなと言いつつ
高く高く見慣れない角度から見る梅田の夜景は変わらず
ゴミゴミしてるのに楽しかった.で,あの観覧車は
乗る前に写真を撮られて降りた時にそれを売りつける
商売をしているのですが,高いところではしゃいで
ハイになった人はやっぱり買っちゃうのでしょうか.
ぼくらは降りた瞬間素に戻ったんですが.しかしそこで
できあがってきた写真は,両者とも体格がいいために
少し人生にくたびれたデブ専ホモのカップルにしか
見えなかったのでむしろ大笑い.ネタとして買おうかと
一瞬血迷いましたがいろいろ汚点を残しそうなので放置.

とんだハプニングでオチがついたところで新大阪へと
移動し,新幹線までの時間を喫茶店で紛らわす.そんな
楽しい時間はあっというまに過ぎてしまい,お見送り
そしてさよなら.まあ,また大阪に遊びに来てくださいな.

BEADGCF

今日は帰りが遅かったので楽器の練習なし.音を出すと
夜は近所迷惑ですからね.で,左手のコードボタン表を
眺めてみたのですが.BEADGCFの順番で並んでいますが
これを覚えるのが大変だなあと思っているところです.

ヴァイオリン族の弦楽器はすべて調弦が五度なんですが
コントラバスはヴィオール族で由来が違うんですね.で,
四度調弦で低いほうからEADG.ヴァイオリンの調弦は
低い方からGDAE,ちょうどひっくりかえした感じです.
アコーディオンのキーも五度で配置されているそうなので,
おそらくヴァイオリンと同じ考えかたをしないといけない
気がします.実際は音楽のことよくわかっていないので
かなり思い付きでものを言ってますが.でもまあこれを
覚えないことには楽しい演奏はできないんだろうなあ.

現在練習してる箇所はまだGCFのボタンしか使わないので,
いまいちこの配置のありがたみがわかっていないのですが
ちゃんと演奏できる日が来るのでしょうか.念仏のように
GbDbAbC#F#BEADGCFBbEbAbDbGbCbEAと唱えておきましょう.

産みの苦しみ

今日が原稿の締め切りひとつ.昨日の分はリライト要求が
来たので合計ふたつ.まあなんとかなるでしょ,と思って
取り掛かったものの,想像以上に難産な野郎でありました.

ひとまずタイトルは決まってる.テーマも決まっている.
資料も一通り揃えた.しかしその資料内容をただたらたら
並べただけでは単なる紹介文にしかならない.ということで
作者の視線を作らないといけない.かといって独りよがりに
走ってしまうとクライアントの要求と食い違いが生じて結局
要修正箇所が多くて書き直しになっちゃうしね.そのへんは
徐々にコツをつかんでいかないといけないようです.ふにゃ.

そして.思った以上に予定はずれ込み,退社時刻は大幅に
遅れてしまい.あうう,午前中のほほんとしすぎたツケが
回って来ました.最終原稿をメールで飛ばした時はすでに
20時を大きく回っていました.頭をよぎる単語,自業自得.

電話で原稿に関する確認.そこで「あのアコーディオンを
弾いてる写真,いいですね」と.は? それはもしやぶろぐの
ことですかー.「今度の企画に使えますよー.」うむむむ.
たいがいのことは受け流したりできますが仕事の上でこの
ブログに関して触れられると一瞬固まります.自縄自縛.

職業欄は「執筆業」でひとつ

ずーっと放置しっぱなしだった書類にようやくとりかかり
お昼休みに投函.借金を抱える身と言うのはつらいですね.
まあ別に取り立ての厳しいダークブラックな業者からの
借金ではないので,ゆっくり返して行く所存ではありますが
そんなに稼げるのか自分,という気がしております.誰か
徳制令を発布してください.全部なかったことにしたいな.

さて,いろんな原稿が待っているのでさっさと会社に戻る.
資料を揃えてじっくり読み込み,原稿に練り上げるのですが
なかなかさくさくとは終わらない.多重的に解釈しないと
いけない部分があるので,そこをどういじくって自分なりの
コメントにするかが問題.こういう原稿はリライトとなると
非常にしんどいかも.毛色のまったく違う原稿を並行して
書いているので,時々わけがわからなくなってしまいます.

さて,とメールを見るとリライト依頼が来たー.しくしく.

カレンダーをめくって

今日から11月です,ということで職場のカレンダーを
ぴりぴりりっとめくる.新しいことがしたくなります.
ということで,徐々に TUKA に見切りをつけるつもりで
au ショップへ突入してみる.なんか異世界ですな.んで,
現在の使い道から最適なプランとかお話を伺う.あとは
メールアドレスの問題だよなあ.TUKA も au も同じ
Ezweb なので,微妙にややこしいんですよ.もし本当に
移行するとしたら,しばらく TUKA でのメールアドレスを
別のものに変更して,今のメールアドレスが期限切れを
起こしてから変更する.といった手順になる.めんどー.

まあ今度お願いしますね,と店を出て,次に vodafone へ
行ってみる.契約する気はあまりない.ちょっとひやかし.
すると凄い勢いでおばあさんが入って来て,「ちょっと,
なんかテレビで見たんやけど,なんにもないカンタンなやつ
ちょーだい!もうなんかカメラとかええねん,どうせうちら
わかれへんねんから」とカウンターに詰め寄る.店員さんも
対処に困っていたようなので「それ,TUKA のことですね.
出口を出て商店街を右に曲がっていけば店がありますよ」と
頼まれもしないのに教えてしまう.しばらく最近の携帯に
ついていけないと愚痴をこぼしてからおばあさんは辞去.
で,困ってたおねいさんの前の椅子に座る.料金プランや
使い勝手を尋ねる.しかし,「vodafone ならではの機能や
ウリと言えばなんですか? 」と尋ねると笑顔が凍り付く.
「…TV電話ですかね」と苦し紛れなひとこと.FeliCa の
対応予定とかどうですか? とか訊いてみるが,その単語すら
知らなかった模様.しっかりしろ.まあたぶん契約しない.

商店街を通り抜けると docomo の店もあるのだけれども
宗教上の理由から素通りして少し向こうの TUKA へと.
メールアドレス変更の手続きについて尋ねて親切な対応を
していただく.で,V3 サポートについていかがですかーと
尋ねられる.これ適用させるとまた2年縛りになりますし,
なにより正直な話魅力的な端末がないので….と心の内を
ぶちまけてみると,東芝から新しい機種が来年出るとの話.
「カメラつきですっ」と強調していたがそれ以上のことは
わからなかった.まあ本来はナンバーポータビリティーまで
じっくり腰を落ち着けて待とうと思っていたところなので
それよりは前になにがしかの情報が提示されれば選択肢が
広がって良いかもしれず.さて本当にどうしましょうかね.

Hello, Winter

いまいち日本に根付いてるんだか根付いていないんだかが
よくわからないハロウィンですが,さすがにコスプレして
ひとの家にお菓子をねだりに行くような年齢でもないので
家でおとなしくしてます.とりっく,あーんどとりーと.

土曜日は薬を服んだ後もがんがんシステムの更新をしまくり
途中で記憶がありません.ひとまず小人さんが働いてくれて
なんとかなったようで,ある程度までのところまで動いて
くれるようになりました.あとはフォントの設定であるとか
ウィンドウマネージャーの設定であるとか,いろいろ細かい
チューニングをすることでようやく事態が打開の方向へと
進んできました.今ようやくまともな環境が整ってきており
なんとか日本語文字入力とかかな漢字変換とかが賢くなって
きました.うおお,gcanna と gskk 入れると無敵かもだ.

日曜の朝からこけーっと寝てしまい,結局夕方まで布団で
ぬくぬくごろごろ.少し楽器をおさらいしながらいくつか
パッケージをインストール.うしゃ,これでいいかなあ.

まだ画像関係を試していないのでなんともですが,とにかく
テキストが打ててブラウジングができれば仕事ができるので
これで一段落ということにする.するったらするんです.

練習とインストール

昨夜は早く寝て,きっちり午前中に起きる.あいかわらず
X.org が立ち上がってくれないので,朝からせっせこと
インストールを数度試みる.が,うまくいかないのじゃよ.
カーネルコンパイル時の暇潰しにアコーディオンの練習を
しているのだけれども,練習番号42番も43番もクリアして
しまったじゃないですか.44番でつまづいている間にも
結局工夫しすぎてインストール一時中断.昨夜の集まりの
挨拶もしておかなくちゃなーと思い,かなり久しぶりに
WindowsXP を起動してしまう.XP 起動したら負けかなと
思っているニートなぼくといたしましては断腸の思いです.

mixi で軽く見てまわり,コメントなど書きつつ blog を
ちろっと更新.で,さてこれから病院に行ってきますー.
帰ってきたらまたインストールと練習だ.ふたつのことを
同時にできてなんだかお得な気分だぞ.明日はどっちだ?

あーおもしろかったー.

ある日ひとりの女性からメッセージが届いたのです.
よろしかったらカラオケご一緒しませんか? という.
というわけで,友人と一緒に道頓堀のカラオケ屋まで
うきうきしながら行ってまいりました,昨夜の仕事明け.
こういうちょっと不思議な出会いがあるから SNS って
不思議だねえ.ともあれ,部屋へと突入するがもちろん
顔を知らない人たちばかりである.しかしぼくのことは
一発で「しろまるさんですか」と見抜かれた模様.ふはは.

そして歌う.歌うったら歌う.だけど微妙にネタ方向へ
ベクトルが動いているのはなぜだろう.楽しければいいか.
幹事さんの迅速かつ的確な対応のおかげもあり,楽しく
過ごさせていただきました.そしてひそひそと交わされる
謎の取引.変な歌マニアはお互いを知り,もっともっと
世界に隠れた味わい深い(婉曲表現)名曲を知りたいのです.

徹夜いっとこか? とも思ったのですが,あまりそういう
雰囲気ではなさそうだったので残念ながら今回は23時半で
解散.お疲れさまでありました,微妙に飛び道具ばかりで
もうしわけない.次はきっと人をうっとりさせるくらいに
うまくなってやるんだー.人に笑われるのは簡単なのにね.

動け,さもなくば

…泣いちゃうぞ.ということで深夜になって来たので
楽器を置いてマシンの再構築に精を出す.OS そのものは
なんとかインストールできた模様.チューニングも上々,
すぱっと立ち上がってくれる.ntp のサーバをもちっと
ましなところを探さないといけないけれども.あとは,
X.org がうまいこと動いてくれない….おかしいなあ.

いろいろいじっているうちにマウスが反応していない
ことに気がつく.おぷちかるねずみのくせに発光すら
してないってのはどういうことでございますですか?
ということで机の下にもぐり込み,PS/2 USB という
マウス接続のプラグを外し,USB に直接ぶっ挿してみた.
…なんだ認識するじゃーん.いよいよ PS/2 さよなら?

一瞬,なんかの設定で X.org 起動.Firefox もOKだ.
…だがかんなが動かない.ひらがなは打てるけれども
あとはなにもできない.いろいろ組み合わせて,あとは
コピー & ペーストでしのぎながらいくつかの情報を
検索.うー,こういう時に限って解説書が行方不明だ.

そしてまたいろいろいじくってると X.org がすこんと
落ちるようになってしまう.上がらないよ上がらないよ.
ということで格闘は朝まで続いたのでありました.ぐう.

右の手と左の手,祈りが生まれ

家に帰って,パソコン環境を再構築.普段はいろいろ
処理中に手持ち無沙汰になるのだけれど,今のおいらは
違うのさ.なにやらがしがしとコンパイルする画面を
横目に楽器の練習.なんだか知らないが効率的な時間の
使い方のような気がする.ということで練習番号41番.

左の手でぶんちゃっちゃっちゃ,右の手は二分音符で
どーみーそーみー.これだけのことなのにできない.
できないったらできない.テンポをゆるーく下げても
なかなか思うように指が動かない.ドミソミファレミド
ミソファレミレド.これだけですよこれだけ.あとは
左手で伴奏を.少しずつ,少しずつ.そうしていくうち
徐々に繋がってきて,ようやくこの八小節がなんとか
迷子にならずに弾けるようになりました.進化したぞ.

あとはメトロノームでリズムを正確に確かめながら
再度演奏.遅めの速度でなんとか自分内合格ラインを
突破させる.まだまだ単なる練習曲なので音楽的に
どうこう言えることはないのだけれど,それでも旋律を
奏でることができるとうれしいものですね.そして
次は憶えてろよ練習番号42番.←完敗したらしい.