あーおもしろかったー.

ある日ひとりの女性からメッセージが届いたのです.
よろしかったらカラオケご一緒しませんか? という.
というわけで,友人と一緒に道頓堀のカラオケ屋まで
うきうきしながら行ってまいりました,昨夜の仕事明け.
こういうちょっと不思議な出会いがあるから SNS って
不思議だねえ.ともあれ,部屋へと突入するがもちろん
顔を知らない人たちばかりである.しかしぼくのことは
一発で「しろまるさんですか」と見抜かれた模様.ふはは.

そして歌う.歌うったら歌う.だけど微妙にネタ方向へ
ベクトルが動いているのはなぜだろう.楽しければいいか.
幹事さんの迅速かつ的確な対応のおかげもあり,楽しく
過ごさせていただきました.そしてひそひそと交わされる
謎の取引.変な歌マニアはお互いを知り,もっともっと
世界に隠れた味わい深い(婉曲表現)名曲を知りたいのです.

徹夜いっとこか? とも思ったのですが,あまりそういう
雰囲気ではなさそうだったので残念ながら今回は23時半で
解散.お疲れさまでありました,微妙に飛び道具ばかりで
もうしわけない.次はきっと人をうっとりさせるくらいに
うまくなってやるんだー.人に笑われるのは簡単なのにね.

動け,さもなくば

…泣いちゃうぞ.ということで深夜になって来たので
楽器を置いてマシンの再構築に精を出す.OS そのものは
なんとかインストールできた模様.チューニングも上々,
すぱっと立ち上がってくれる.ntp のサーバをもちっと
ましなところを探さないといけないけれども.あとは,
X.org がうまいこと動いてくれない….おかしいなあ.

いろいろいじっているうちにマウスが反応していない
ことに気がつく.おぷちかるねずみのくせに発光すら
してないってのはどういうことでございますですか?
ということで机の下にもぐり込み,PS/2 USB という
マウス接続のプラグを外し,USB に直接ぶっ挿してみた.
…なんだ認識するじゃーん.いよいよ PS/2 さよなら?

一瞬,なんかの設定で X.org 起動.Firefox もOKだ.
…だがかんなが動かない.ひらがなは打てるけれども
あとはなにもできない.いろいろ組み合わせて,あとは
コピー & ペーストでしのぎながらいくつかの情報を
検索.うー,こういう時に限って解説書が行方不明だ.

そしてまたいろいろいじくってると X.org がすこんと
落ちるようになってしまう.上がらないよ上がらないよ.
ということで格闘は朝まで続いたのでありました.ぐう.

右の手と左の手,祈りが生まれ

家に帰って,パソコン環境を再構築.普段はいろいろ
処理中に手持ち無沙汰になるのだけれど,今のおいらは
違うのさ.なにやらがしがしとコンパイルする画面を
横目に楽器の練習.なんだか知らないが効率的な時間の
使い方のような気がする.ということで練習番号41番.

左の手でぶんちゃっちゃっちゃ,右の手は二分音符で
どーみーそーみー.これだけのことなのにできない.
できないったらできない.テンポをゆるーく下げても
なかなか思うように指が動かない.ドミソミファレミド
ミソファレミレド.これだけですよこれだけ.あとは
左手で伴奏を.少しずつ,少しずつ.そうしていくうち
徐々に繋がってきて,ようやくこの八小節がなんとか
迷子にならずに弾けるようになりました.進化したぞ.

あとはメトロノームでリズムを正確に確かめながら
再度演奏.遅めの速度でなんとか自分内合格ラインを
突破させる.まだまだ単なる練習曲なので音楽的に
どうこう言えることはないのだけれど,それでも旋律を
奏でることができるとうれしいものですね.そして
次は憶えてろよ練習番号42番.←完敗したらしい.

ぶっ壊れ

かーねるをさいこうちくしたらぶーとしなくなりました.
くされかーねるをさけてまえのをつかおうとするとなぜか
そんなものはないよとはじかれてしまいます.しくしく.

しかたないのでさいいんすとーるすることになりました.
めでぃあがへたれなのかぱっけーじのいぞんかんけいが
ぐちゃぐちゃでつかいものになりません.ねっとわーく
いんすとーるをこころみることもあたまにかすみましたが
きちょうなすいみんじかんがなくなります.しばらくは
しすてむのさいこうちくとちゅーにんぐのためになにも
できないかもしれません.でもこれでちゅうとはんぱに
いんすとーるできなかったぱっけーじとかがうごいたら
いいなあとかむりやりまえむきにかんがえてみます.

うそですごめんなさいむりでした.かなしみがおもたい.

ULTRA HIGH-FEEL

複数の友人から激ハイテンションなメールがどっさりこんと.
ステージ終了後だったり締め切りギリギリだったり,理由は
さまざまあれど,メールでもこれだけのテンションをたっぷり
伝えられるひとはいろんな意味で大丈夫だと思います.うん.

ぼくもテンションの上下が激しいほうで,特に薬など服んで
らりらりのるれるれになった時にはかなりひどいようです….
きゃはははははは,てな感じですよたぶんきっと.酒を嗜む
ことはないので,そういうぼくの姿はあまり晒されないで
済んでいるのです….過去に酒を呑まされた時には,なんか
寝る→運べないという迷惑をかけるか,キレて暴れ回って
迷惑をかけるか,どっちかでした.今は服薬中ということで
アルコールはすべてお断りしておりますのであしからずー.
ていうかそもそもドクターストップものです冗談じゃなく.

そしてハイテンションな返事を書いて夜は更けてゆくのです.

この世界のスピードは

最近はなんでもかんでも探せば何とかなるこの世界,ふっと
魔が差して買ってしまったのですよ.アラ・プガチョワの
『百万本のバラ』.在庫切れで,マーケットプレイスの中で
売ってる人がいたので安く入手してしまいました.あうあう.
だけどここが千載一遇一期一会だと思ったので,これまでに
巡りあいながらも折り合いが付かずに諦めて,もう入手が
不可能になってしまったモノたちへの後悔を繰り返したくは
なかったので.…大人になるってこういうことですか? ぼくは
汚れてしまったのですか? 誰に向かって話しかけてるんですか?

閑話休題.歌詞カード,および対訳も付いてました.意外と
原詩に近いのですが,後味がちょっと悪いです,オリジナル.
日本語訳のほうが含みがある終わり方で,希望がありますね.

そしてこれから単語の意味を調べながらキリル文字を日本語の
カナに置き換えてみようと思うのですよ.本当はルビってのは
言語教育上ではあんまりやらないほうがいいんですがねえ.
歌詞カードとにらめっこして頑張れば聞き取れなくもないし
そのほうがよく憶えられて理想なんでしょうが,ついつい.
しかしそれをここに書くのはやはり著作権法違反なのかしら.
黒い服の男が「すいません,JASRACの者ですが」とか言って
背後に立っていたりするんでしょうか.怖いのでやめとこ.
悪いことしてもバレるスピードが早いですから,この御時世.

朝起きる

起きなくちゃ遅刻しちゃうよ.と言いつつ目覚ましとして
鳴らしている携帯電話がマナーモードになっているって
どういうことですか.幸い充電台から電話が転がってきて
ぞぞぞぞぞぞぞっという振動音が耳にからんできたので
なんとか起きました.よかったよかった.身体だるだるで
頭のろのろだけれど.とりあえず起きるよ,起きました.
布団の上に座り込んで,ぼーっと.眠いというかだるい.
寝てたのにだるいとはこれいかに.しばらくそのままの
姿勢で身体に血が回るのを待つ.がんばれ,ぼくの心臓.

ついに立ち上がって,ふらふら台所へ.冷蔵庫を開けて
野菜ジュースをたぽたぽとグラスに注いで.ごくごく.
続いて簡易食としてゼリーを.もむもむもむと飲み干す.
そこからドアを開けると洗面所.ぴしゃぴしゃ顔を洗うが
それでも目はそんなはっきりとは醒めない.冴えないまま
部屋に戻り服を着替える.携帯電話がどこに転がったか
確認してないのでわらわら探す.場合により眼鏡の在処も
わさわさ探す時もある.メガネメガネ.なんとかすべての
アイテムを揃え,なかむらしろまるの朝は始まるのである.

ちょっとズレてる

今日は外食で済ませて,早めに家に着いたので楽器を担ぐ.
胸の前にがっしょり載せながら,教則本をぱらぱらめくる.
すると譜面以前に「正しい姿勢」の写真があり,それと
比較するとどうも明らかに何かがおかしい.ピアノ式の
アコーディオンの場合なら,鍵盤と本体のラインが身体の
中心線に来るはずなのに,ふと気づくとだいぶ本体側に
ズレている.おかしいな,楽器屋で触った時から背中の
ストラップはいじっていないはずなのに….と,そこで
調律師の先生は小柄だったことを思い出す.そしてむしろ
ぼくはどちらかといえば控えめに言えば大柄なほうなので
たぶん調節しないといかんのだろうな.そんなこんなで
いろいろベルトを伸ばしたり狭めたり,正しく留める穴を
模索する.たぶんこれでいいかな? というあたりをつけて
再度担ぐ.うむ,まっすぐに中心線に来ているっぽいぞ.

そして練習.…なんだか左手が落ち着かない.というか
蛇腹を広げると,遠い! 右手は弾きやすくなりましたが
左手難しっ! でもこれがこのサイズの楽器においては
本当の距離なのだろうか.こないだまではずいぶん左側に
引き寄せて弾いていたため,左手コードボタンもなんとか
ぽちぽち押していたのですが,今日いきなり難しくなった
ような気がしますよ.左手の薬指と中指,しかも薬指が
メインベースなのでおろそかにはできない.こんなにも
使いづらい指が主要なベース音を奏でるとは,なんとも
侮りがたしアコーディオン.右手の練習はまあそれなりに
難所がありつつもゆっくり繰り返しながらクリアできるが
左手は本体は重いし,蛇腹は伸縮させなきゃいけないし,
なによりこないだまでよりも遠い! 左手の薬指が頑張って
C を探す.中指も沿えてコードボタンを押さないとっ.
さらに薬指と中指を揃えたまま上下並行移動して,G とか
F とかをきちんと捕まえないといけない.120もある左手
コードボタンの,たった6つに泣かされているのですよ.

そして右手と左手を同時に.動きませんってばこんなん!
左手で四拍子取りながら小さなボタンをてんてんてんてん,
右手ではメロディーをドミソミファレミド.右手の方は
ドレミファソしか使ってないのに,左手に集中するとつい
右手が疎かになり,右手をお行儀よくしようとするとまた
左手がぼろぼろになる.速度記号なんか無視しまくって
とにかく adagio むしろ largo いやそれ以下かもです.
リズムを合わせて,ひぃ・ふぅ・みぃ・よぅ.それでも
右手と左手が喧嘩してくれます.いずれ慣れるのだろうか.

アコニストあるいはデオン弾きになるまでにはまだまだ
かかりそうです.でもその過程を楽しむことにしましょう.
今日はここまで,楽器を降ろすと左手が痙攣中であります.

Italo Orso Rosso

仕事中にぽこんと誰かが ICQ に入る音.おお,このたび
長期間の研究の旅でさすらっている先輩ではないですか.
無事にイタリアに着いたんですな.先日日本を発つ前に
最後の携帯電話からメッセージをいただいたので,その
お礼がてらにおつかれさまのやりとりを.これから種々の
書類をやっつけないといけないらしく,まだまだ落ち着く
日は遠そうですが,遥けき日出るやまとの国よりそっと
応援しております.具体的にはなにもできないのですが.

しかしこのタイトルは時々ちゃかして言っているのですが
正しいイタリア語なのかの自信はまるでなし.カタコトで
「ワタシ,ソレ,知ル,ナイ」という日本語と同程度に
いいかげんですが,「イタリアの赤い熊」ってどう言うの?

それはなあ,とため息をつく

本社からの電話が鳴る.普段はぼくが電話を取るのだが
メールのやりとりなどの前後関係から明らかにぼくでない
バイトへの連絡だったので,鳴ってる子機ごと手渡した.

「はい,H です」

…会社なんだから,個人名で電話に出るのはやめようね.

あまりにベタな話ので笑い話にすらなりませんが,せめて
ネタとして拾わないとかわいそう.個人名だけは出さずに
おいたのでせめてみんなからやさしく暖かい目で見られて
大人の階段を一歩昇っていけばいいさ.勝手に応援してみる.