Music」カテゴリーアーカイブ

空からうりゃうりゃ

同居のひとは朝から仕事.風通しをよくするために
窓を開けていった模様.が,昼から大雨が直撃する.
スコールのような一気一気の通り雨.そうすると
低気圧の影響をモロに受けてしまい,身体がすごい
だるだるになってしまうわけですよ.どうせ今日は
休みだし,ということで頭をくらくらさせながら
ずっと横になってました.なんにもできないよう.

夕刻,晩ごはんのしたくをせねばならぬのですが,
買い物にいく気力もなく.雨は上がっていたものの
気圧の変化に翻弄されてげちゃげちゃになった体は
言う事を聞いてくれません.ごめん,ピザ宅配で
今日は許してください.もぐもぐもぐと食べた後に
まだうまく回らない頭で楽器を担ぐ.とろとろとろ.
練習曲1曲に粘着して,通して弾けるようになるまで
みっちり食い込んでみる.12小節しかないのになぜ
途中で必ず引っかかったりベローイング間違えたり
するかなー.とりあえず2曲通して今日は終了する.

その後かけた音楽がラフマニノフの2番.もちろん
比べるのはおこがましいが,こういうふうに自在に
鍵盤を操れるようになったら楽しいんだろうなあ.

黒鍵のエチュード

朝の6時頃に目が醒める.うまく眠れてないなあ.
うーうーと唸りながら,ゆっくりと一日を過ごす.
食べる量をかなり意図的に減らしたら痛みも少しは
和らいで来たような気がします.所詮気のせいの
範囲かもしれませんが.それでもそう思えるだけ
よしとしておきましょう.自分の身体のサインは
自分できっちりと感じてあげないといけませんから.

冗談でも出かけようとかいう気は起こらないので
家でのんびり楽器の練習.のんびり,とは言いつつ
16分音符の打鍵がひらほら出てきたのでそのへんを
最初はたーらーたーらー,徐々にたらたらたらたら,
勢い付いてたたたたたたたたと指を動かす動かす.
練習番号76はノリがよくて好きだな.マーチです.


480x640(74721bytes)

トンボ・アコーディオン教本初中級編 練習番号76 (伴 典哉)

そんなこんなでいつのまにか曲っぽいものとかを
弾くようになっています.フォスターの曲の中で
「春風」と書かれたものを弾いてみたのだけれど
これって「主は冷たい土の中に」という葬儀の時の
曲じゃなかったっけか.邦題はなんでもアリなのか.

そろりそろりとページをめくっていくと,やがて
黒鍵まじりの練習曲が出てくるようになりました.
今までの曲はすべて白鍵のみで弾いていたんですね.
おまえは小学校のピアニカかと言われそうですが.
そしてショパンの黒鍵のエチュードみたいなもんは
弾けませんし,片手じゃ猫踏んじゃったも無理め.
十二音階をおばけのように弾く.7つだったものが
ようやく全部揃ったけれどまだ反りが合わないで
まるで一緒に暮らしはじめた家族のようであります.

これから仲良くなっていきましょう,右手とともに.

BGM のこの曲,お聴きになりますか?

職場で結構好き放題に好みの曲をかけて
自分好みの環境を整えてみるのもひとつの
仕事なのですが,先日せっせこせっせこと
インストールしたゲルニカの曲が上司から
ダメ出しされて AREGE フォルダへと追放.

AE,FJ,KO,PT,UZ というような
フォルダ分けでサーバに整理していますが
「しろまるさーん,この曲はちょっとー」と
ダメ出しされたら速やかに別に仕立てた
AREGE フォルダに放りこまれます.選曲の
センスはなんかもういろいろ.時々ぼくが
暴走して,すっとこどっこいな曲などを
サーバに置いておくと,時々知らない間に
アレゲ扱いされて封印されてしまいます.

今のところ「難しげな現代芸術らしい」と
虎の威がかかっているらしいライヒとかは
大丈夫なんですが.Four Organs とか聴くと
頭の中なーんにも考えなくてよくなるから
指先の作業効率は上がると思うのですが,
なかなか賛同者はいらっしゃらないようです.

ちなみに家に帰ってからは,最近はモンゴルの
民謡を聴いております.ホーメイの音を出して
費途をびっくりさせてみたいものです.要修行.

突拍子のためのアナリーゼ

ぶんちゃっちゃ,づんちゃっちゃ.なぜだか
アコーディオンのベース部分を練習していると
四拍子の曲なのにいつのまにか三拍子へ勝手に
移行してしまうことがあります.確かに練習で
使う曲には妙に三拍子の曲が多いと感じます.

昨日うろうろしている時に,楽譜をちらちら
冷やかしていたのですが,もう最初の最初から
ピアノやる奴はこれやっとけ,という代名詞の
バイエルを始めて手に取ってみました.しかし
四拍子ー三拍子ー四拍子ー三拍子ー.ふむふむ
このとおりに弾けばいいのかと思っていたら
左のページは先生が,おまへは右を弾きやがれと
いうシステムになっていることを知りました.
すいません,この年まで生きていても知らない
ことがたくさんたくさんあるのです.そして
バイエル,それはちゃんとピアノの先生がそばに
いないと潜り抜けることすらできない壁であると
思い知らされ打ちのめされたのでございます.

そうだよなー,ピアノのお稽古なんてぇのは
上流階級のお嬢ちゃんお坊ちゃんが通ってて
早期情操教育と名付けられた芸を仕込まれて
いるんだよなあ.運がよければ絶対音感とかの
オプション付き.もちろん家にはピアノ装備,
アップライトなら許す.まだ許せるのだが,
自宅にグランドピアノなぞ装備していた場合は
突き飛ばして仰向けにひっくり返ったところを
軽く内蔵破裂する程度に踵でツイスト踊ってやる.
クリスマスシーズンにサンタやツリーの飾りを
明らかに外に向けて光らせている裕福な家庭の
外壁に座り込んでマッチ棒を擦りたくなるこの
プリミティヴな気持ち,わかりますかあなたに.

で,そんな黒い炎が心の中でゴゴゴゴゴゴと
燃え盛り,バイエルを棚に戻す…前に値段を
見てみる.…500円? 安い? ぼくの持ってる
アコの練習教本でも1800円やぞ? おや意外と
庶民派なお値段で提供させていただけてる?
そう思ったのも束の間,違うんだ,ピアノは
やってるお嬢さまやお坊ちゃんが多いから
この値段でも採算がとれているだけなんだ.
アコーディオンやコントラバスの教則本が
高いのは仕方ない,しかし金持ちピアノ娘が
安い値段で教則本を手に入れてるとなると
また話は別である.情念の黒い炎アゲイン.

…そんな理不尽なムカムカを突拍子もなく
思い出しては,また四拍子と三拍子をミス.
カリカリしながらぶんちゃっちゃっちゃ.

おやすみなさいよい夢を

体調悪いのとこないだ徹夜したのが響いてこのごろ
昼夜逆転気味.それを取り返すつもりで,昨夜から
今日にかけては寝だめしました.いろんなこと忘れて.
午前中はちろっと起きて,洗濯をして,いい天気で
風も少し吹いてて,さわやかな空気を部屋に入れて
うつらうつらうたたね.いい気分でございましたよ.

昼下がりにいったん目を醒ます.楽器の練習です.
だいぶ成長してきた気がするのは,楽譜が黒いから.

昔やってたコントラバスでは,楽譜が黒いなんて
ありえない,と一刀両断してました.つまるところ
適当にぼやかして弾いていたり,ソロじゃないから
みんなで分けて弾いていたり.そのほうが難しいぞ.
まあ16分音符などがつらつら並んでいたらそろっと
ばれないように8分音符にして弾いてたりしたのは
みんなが知ってる秘密ですよ.さて楽器は変わり,
自分ひとりで練習するぶんにはどう頑張っても誰も
代わりには弾いてくれない鍵盤楽器.でも弦と違い
押せばその音が鳴る.シンプルイズベスト.一応
調律済みなので,音程がブレることはないはずです.
しかも極めて近接した鍵盤を押せばとなりの音へ.
大きな弦楽器では考えられなかった簡単さですよ.
…まあ,だからといって簡単に弾きこなせるという
わけでは,当然ありませんが.遅ーいスピードで
ゆっくり指を確かめ,有名なハノンのフレーズを
なぞっていきます.結局これが一番頭使わず指に
集中できる気がします.この教則本に載っている
練習曲の最後の番号は140番,これでやっと半分だ.

夕方からあたりが暗くなるまでまた一休み一眠り.
くうくうと寝て寝覚めすっきり,晩ごはんを作り
適当に食べて,なんだか今日はゆっくりできました.

北欧浪漫と東欧楽器と温暖湿潤季節風

ずっしり低気圧にやられたのか,それともちょっと
気を抜いて風邪を引いたのか,なんか体調が劣悪.
ぼんやりしながら楽器練習.…立ってるとしんどい.
椅子に座って譜面を見ながらぶんぶかちゃっちゃ.
一気にペースが進むものでもないので,少し戻って
基礎体力をつけなくては.まだ右手も左手も,ピンと
来ない部分が多いんです.「指をこれだけ飛ばせば
この音にたどり着く」という勘が養成されないと
さらさら弾けないもので.あーずーんとまた頭痛が.

今日の練習午前中で終了.時々いじるレベルで終了.
午後の部は体調不良をなんとかすべく静かに寝る.
頭の中で血液が拡がり血管や脳髄が圧迫される気分.
低気圧の典型的な事象だと思う.ついでにほろほろ
足に熱がこもっているので,どうしようもないほど
動くのだるいつらいめんどくさいおかねない状態.
連休はあと少しでおしまい,これで5月9日〆切の
原稿ふたつ乗り切れるんだろうか.原稿書くのに
必要な商売道具は会社に置いて来ちゃったしなあ.
商売道具って何ですかって? それは企業秘密なのさ.

招待状のないショー

今日はお友達とお誘いあわせておうた唄いに.
集合が午前という気合いの入れようであります.
全員集まるまで喫茶店で待機.メニューの値段を
見ることなく料理を注文するようになったらもう
大人なんですか? というかその代償として結構
でかい金額を払うはめになりました.なにより
注文したクランベリージュースがフレッシュで
濃過ぎた.もっとあっさりしたものを期待して
いたのに,ヨーロピアンな濃厚さにしてやられ.
日本人はやっぱりソフトドリンクで結構です.

さて本番.事前情報によると目的地であった
おうたの店が今日に限って18時開店という
からまわりっぷり.代替店を至急探しまわり
無事に宴スタート.せっかくだから歌うぜー.
だけど相変わらず大人げない選曲でありました.
おつきあいカラオケで到底通らないオーダーを
だくだくに入れ込む.同じ電波を受信している
友人を持つのは精神衛生上大切なことですよ.

さんざっぱら歌った後,撤収.今回の収穫は
やはりこれまでに疎かった洋楽部門をいくつか
楽しめたこと.いつか覚えちゃる.Call me〜.
違う方向にレーダーを持った友人を持つのは
お互いの文化を高めあうのに必要なことですよ.

その後どちゃくちゃ過ごして,ちょっとだけ
お買い物をして,うろうろ散歩したりして,
できるだけカロリーを消費するように動いて
帰宅する.ちょっとくらいは自分の贅肉を
なんとか燃やしておきたいものであります.

お座席のアカシック・コードをしっかりとお締め下さい

オルゴン・ボックスを抱えて昼から夕方まで
立ちっぱなし弾きっぱなし.いいかげん指が
慣れてきてくれたのか,日が傾いてからは
ちゃんと演奏できるようになってきた.でも
それはながーく練習した後の話なので,これが
一発でできるようになるまでもう少し鍛えて
おかないといかんのですな.息抜きにそのまま
横になって,パンクギタリストみたいな格好で
弾いてみたりする.ストラップが背に擦れるわ
楽器自体は重いわ,あまつさえ蛇腹がちゃんと
開かないのでまともな音が出ないわでまるきり
お話にならない.やっぱりアコーディオンは
不精せずにちゃんとした姿勢で弾きましょう….

和音を足してみたり歌を入れてみたり,なんか
いろいろ遊んでおります.楽しくやってるうちが
一番なんですな,きっと.というか,音楽を
苦しんでやるのはきっと心によくないことです.
だから本番でうまくいかなくても笑顔で無理矢理
カバーすることにします.それでいいのか本当に.

音が出せない時刻になってから晩ごはんを作る.
粗餐ですが,まあ腹さえ満たされればよしと
いたしましょう.あとは資料集めとかそんなんで
時間が過ぎてゆきます.さーて明日からまた仕事.

Overture

のそーっと起き上がる.だめだめねー.どうも
うまくいかないねー.早起きしてがしゅがしゅ
練習の鬼になるつもりだったんですが,やはり
ちょっと体力落ち気味なので食事の用意をパスし
やや遅めの食事を近所のステーキハウスで取る.
焼きたてパン食い放題なので思い残すことは
ないくらいにクロワッサンをこそげ取ってくる.
普通サイズを10個以上は食べましたが.ああ,
食べれば食べるほどおいしい.もさもさもさと
食い尽くしましたとも.さくさくでああおいし.

家に帰って,まだ眠い.すぐに,練習する前に
ちょびっと横になりましょうかね.ころろん.
そして….目が醒めたら既に日が暮れてました.

はい,練習します.ルート音のみでの練習.
コードのみの練習.右手のメロディーの練習.
メロディーに沿って歌う練習.その他各種
ネタの仕込み.最後のは不要な気もしますが
お上手でない奴はせめてものウケ狙いを使い
喜んでいただくしかないのさ.しょぼしょぼ.

さて,明日は真面目に練習します.ちゃんと
人前で弾けるくらいに鍛錬しないとですよ.
夕食のパスタを茹でながら歌を口ずさむ.
祝ぎの宴は美しく決めたいものであります.

サイコアナルシス

むっくら起きて.病院へ.うー身体が.
重たいよう.いや比喩でなくとも重いに
変わりはないのですが.ともあれ行かねば.
見かねたのか同居のひとが車で病院まで
乗せて行ってくれました.助手席のんびり.

予約時刻よりもちょびっと早めに着いて,
昨日買い込んだ本をうじゃうじゃ読んでると
定刻きっかりに診察開始.そういえば今日は
全然混んでないや,座れたし.空いてるのな.

以前の落ち込みようからはある程度脱却して
社会参加意欲はそこそこ維持できているので
たぶんおくすりの効き目がよい方向へと効いて
いるのでしょう,とのこと.単に風邪引いて
精神的に諸々考えられなくなってるだけかも
しれませんが,いいということにしておきたい.
トランキライザとか睡眠導入薬とかをごっそり
もらいます.裏道で売ればちょっとした額に
なりそうな量です.薬事法違反はやめようね.

そしてまた家まで車でお持ち帰りされる.
途中スーパーで晩ごはんの準備だけ買い込み
無事到着.車の中ではちょっと眠いなとか
思っていたのですが,今週はばたばたしてて
楽器の練習できてないや,と思い直して
2時間半ほどびっちり弾き込んでみました.
つたないながらも指が繋がるようになって
「始めから最後まで時おりぶっとばしつつも
完走する」ことまではできました.あとは
これをやりながら歌を歌えるかどうかだな.
そして他にいくつかの曲をメロディだけ
適当に弾いてみたり.伴奏をつけるような
スキルはないので,本当に右手だけですが.

あとはてきとーに食事を作って,ゆるーく
過ごしております.風邪の時は無茶禁止.